官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月9日
文教速報デジタル版
大学改革支援・学位授与機構 「大学改革支援・学位授与機構で学士の学位取得をめざす方への説明会」を開催
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構は、「学位授与制度説明会~学位授与制度を利用して学士の学位取得をめざす方へ~」を放送大学と共同で6月29日に開催した。 機構と放送大学は平成26年度に、生涯学習社会での高等教育の推進 […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
高齢心不全の入院患者、前年より12%体重減少すると退院後死亡率1.5倍 横浜市立大と順天堂大
順天堂大 横浜市立大学と順天堂大学の研究グループは8日、65歳以上の心不全で入院した患者が体重を減少させて退院すると死亡率を増加させると明らかにしている。12%以上の減少で死亡率が約2倍大きくなるとしている。 心不全は息 […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
火山防災のための調査観測計画の要点案を作成 衛星やドローン 51以上の山で実施 火山政策委
文部科学省 文部科学省に設置されている火山調査研究推進本部(火山本部)の火山政策委員会は9日、火山に関する総合的な調査観測計画の要点案を作成した。今後10年間の火山観測や研究のあり方などについてまとめている。案は政策委員 […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
宮崎県、震度6弱 計8人が負傷で1人重症 河野知事「自分の身を守るためには何がベストか考えて実践してほしい」
河野俊嗣知事、宮崎県ホームページより 宮崎県は9日、昨日午後5時頃に発生した震度6の地震を受けて災害対策本部会議を開いた。県の発表によると、地震による人的被害は計8人。1人が重傷でそのほかは軽傷であった。また、約350戸 […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
潰瘍性大腸炎患者、不眠治療の実施で腸炎悪化リスクを低減 東北大調査
東北大学の大山秀晃医師らの研究グループは、慢性不眠を有する潰瘍(かいよう)性大腸炎患者はよく眠れる集団よりも腸炎の治療強化を必要としている割合が高いと発見した。患者の不眠治療を行うことで腸炎悪化の危険性を低下させられると […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
日本初 消火器がん患者に腸内細菌そうを移植試験 がん患者の免疫を増強する新療法 順天堂大など
国立がん研究センターと順天堂大学、同大など3大学のベンチャー「メタジェンセラピューティクス」は9日、今月から「胃がん・食道がん患者に対する免疫チェックポイント阻害薬と腸内細菌そう移植併用療法」に関する臨床試験を開始すると […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
東京医科歯科大、C棟にワークブース「テレキューブ」を2台設置 急なウェブ会議などに対応
東京医科歯科大のC棟に設置されたテレキューブ 東京医科歯科大学と三菱地所、個室ブースを提供する「テレキューブサービス」は7日、病院来院者がウェブ会議や電話をする際の個室環境ニーズに応えるため、東京医科歯科大病院に個室型ワ […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
TOEIC、平均点が最高国は「レバノン」834点 日本は561点
TOEICのロゴ TOEIC Programを運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は、昨年の世界の国別平均スコアを公表している。最も点数が高い国は「レバノン」の834点だった。日本は561点となっている。 協会 […]
2024年8月8日
文教速報デジタル版
サイバーエージェント、ロボット分野のトップカンファレンス「IROS」で論文採択
サイバーエージェントは8日、同社の研究開発組織「AI Lab」に所属する大阪大学の波多野遥太大学院生らによる論文3本がロボティクスの国際会議「IROS 2024」に採択されたと発表した。 IROSは世界中の研究者や専門家 […]
2024年8月8日
文教速報デジタル版
7月内々定率85.5% SNSで就活アクション8割 参考はXが最多 マイナビ調査
マイナビは8日、大学生らの就職活動実態調査の結果を公表した。7月時点の内々定率は85.5%、前年同月比で約4%増となっている。そのうち、半数が第一志望の企業に入社予定だ。学生が応募時に参考にしているSNSはX(旧ツイッタ […]
130
131
132
133
134
135
136
137
138
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo