官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月19日
文教速報デジタル版
極地研、「極地研探検2024」を開催 研究者の講演や昭和基地とのライブトークなどを実施 9月28日
極地研探検2024のポスター 国立極地研究所(東京都立川市)は来月28日に、研究所を一般公開する「極地研探検2024」を開催する。本日から特設サイトで、探検ツアーの申し込みを開始している。 イベントでは研究者が語る「サイ […]
2024年8月17日
文教速報デジタル版
教育系ユーチューバー河野玄斗氏 オンライン模試「KONO模試」を来月実施
教育系ユーチューバーの河野玄斗氏が運営する「河野塾ISM」は16日、次世代型模試「KONO模試」を発表した。オンラインで受験することができ、結果は即日に知ることができるという。それぞれの問題の解説動画も視聴可能となってい […]
2024年8月16日
文教速報デジタル版
オンラインの高専説明会「KOSEN FAIR 2024」開催 全51校が参加 31日から
KOSEN FAIR 2024特設ページより 国立高等専門学校機構は今月31日から国立高専合同説明会「KOSEN FAIR 2024」を開催する。国立の計51高専が参画して、入試情報や学び、学校生活などを知ることができる […]
2024年8月15日
文教速報デジタル版
沖縄国際大 米軍ヘリ墜落から20年 安里学長「変わらぬ現状に憤り」
沖縄国際大学は米軍普天間飛行場のヘリコプターが墜落して20年となる13日に、事件に対する学長の声明と学生らの意見発表を行った。考えを述べた「普天間基地の閉鎖を求め、平和の尊さを語りつぐ集い」は、ヘリ墜落現場モニュメントの […]
2024年8月14日
文教速報デジタル版
杏林大、総合政策学部のオープンキャンパス 24日開催
杏林大学は24日に総合政策と外国語学部のオープンキャンパスを井の頭キャンパス(東京都三鷹市)で実施する。学部学科や入試の説明、30分の模擬授業を体験できる。在学生と教員による個別相談会も開かれる。
2024年8月13日
文教速報デジタル版
世界初 やせ型糖尿病のモデル動物を開発 信頼性の高い実験に貢献 理研
理化学研究所と京都大学の共同研究グループは、ハムスターの遺伝子を改変することでやせ型糖尿病モデルハムスターの開発に成功した。12日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載されている。 共同研究グループは、糖質 […]
2024年8月10日
文教速報デジタル版
立命館とFC今治高校里山校が連携 入試のあり方などを検討する共同研究会を新設
(中央左)森島朋三理事長(中央右)岡田武史学園長 立命館大学などを運営する立命館と今治明徳学園 FC今治高校里山校は9日、連携協定を締結したと発表した。両社は新しい高大接続と入試のあり方を考える共同の研究会を立ち上げ、高 […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
カルビーと昭和女子大 ポテトチップスとりしお味を販売 学生らが考案 来年2月まで
学生とカルビーの担当者 昭和女子大学とカルビーは8日、両者が作った新商品「ポテトチップスとりしお味」を12日から全国で発売すると発表した。160円前後の価格で来年の2月上旬まで販売される予定となっている。 カルビーでは昨 […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
ヒト臓器チップの心臓モデルを開発 世界トップレベルの薄さ 動物を犠牲にせず薬剤反応を再現 岡山大
岡山大学の高橋賢准教授と成瀬恵治教授らは、マイクロチップで人の臓器の機能を模倣する「臓器チップ技術」でミニ心臓モデルを開発したと発表した。8日付の英学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」で公開されている。 臓器チップ技 […]
2024年8月9日
文教速報デジタル版
全国の新型コロナ患者1.29人減少 10歳未満が最多 県別では佐賀県が最大 厚労省
厚生労働省 厚生労働省は9日、新型コロナウイルス感染症の7月29日~8月4日までの発生状況を公表した。発生状況は6万5699人となっている。定点に指定された1医療機関あたりの総数は13.29人で前週から1.29減少した。 […]
129
130
131
132
133
134
135
136
137
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo