官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年4月28日
文教速報デジタル版
京都ノートルダム女子大 2026年度以降募集停止 小中校は継続
学校法人ノートルダム女学院は25日、京都ノートルダム女子大学(京都市)の来年度以降の学生募集を停止すると発表した。少子化により定員を下回る状況が続いていたという。在校生が卒業するまで、教育や進路支援を続けていく。同法人が […]
2025年4月28日
文教速報デジタル版
お笑いコンテスト、最初の芸人が有利? 約1割多く得票 大阪公立大
大阪公立大学の岡澤亮介准教授らの研究グループは22日、お笑いコンテストにおいて1番手の演者の得票率が1割程度高くなる傾向を発見している。最初に発表する人を平均的な評価にしようという心理傾向が影響しているという。研究の蓄積 […]
2025年4月25日
文教速報デジタル版
経営が「厳しい状況を見込む」、私大の4割超 廃校卒業生のためデジタル化
文部科学省 文部科学省は24日、現在の7割程度に18歳人口が減るとされる2040年を見据えた私立大学のあり方を議論した。少子化での大学経営に対する国の施策を検討している。私大からは人口減対策の必要性が示されている。 日本 […]
2025年4月25日
文教速報デジタル版
創価大 初の女性学長が誕生 鈴木美華氏が新学長に着任
新学長の鈴木美華氏 創価大学は先月末、新学長に鈴木美華氏が初の女性学長として就任したと発表した。任期は3月31日から3年。 鈴木氏は創価大の法学部を1986年に卒業。日本とアメリカで弁護士として活躍。2010年から同大法 […]
2025年4月24日
文教速報デジタル版
世界初 嗅覚VRで認知機能改善 東京科学大
東京科学大学と文教学院大学、ロンドン藝術大学などの研究グループは先月、嗅覚VR(仮想現実)を用いた高齢者に認知機能改善法を世界で初めて発見した。今後、認知症対策の手法として香りコンテンツの活用が期待されている。 厚生労働 […]
2025年4月24日
文教速報デジタル版
博士後期課程の人材育成WG 初会合、経済・精神的支援が重要 文科省
文部科学省 文部科学省は18日、高等や初等中等教育段階で優秀な次世代人材を育成するための方策を議論するワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。博士後期課程への進学に価値を見いだしてもらうための施策について意見が交わさ […]
2025年4月23日
文教速報デジタル版
釧路短大 2026年度から募集停止 付属高校と幼稚園は継続
緑ケ丘学園が運営する「釧路短期大学」は18日、2026年度から学生の募集を停止すると発表した。在学生の学習と進路支援を継続かつ充実させていきたい考え。同学園が運営する武修館高校と付属幼稚園は事業を継続する。 釧路短大は1 […]
2025年4月23日
文教速報デジタル版
英検 新級位「準2級プラス」を開設 31年ぶり
日本英語検定協会 日本英語検定協会は新たな級位「準2級プラス」を今年度の検定から新設する。2級と準2級の間に入るもので、新たな等級が生まれるのは31年ぶり。準2級合格者が2級に合格するためには長い時間がかかるとされ、受験 […]
2025年4月22日
文教速報デジタル版
名古屋大の上川内教授 猿橋賞を受賞
上川内あづさ教授(提供:名古屋大学) 一般社団法人「女性科学者に明るい未来をの会」は21日、名古屋大学の上川内あづさ教授に優れた業績を残した女性学者を讃える「猿橋賞」を贈呈した。聴覚情報処理システムの独創的研究成果が評価 […]
2025年4月21日
文教速報デジタル版
ポケモンスリープの影響 科学的に初検証 睡眠時間増・BMI低下 筑波大
ポケモンスリープのロゴ 筑波大学の柳沢正史教授らのグループは、睡眠アプリ「ポケモンスリープ」と体重管理アプリを用いて睡眠への有効性を調査した。アプリの影響が初めて科学的に示され、睡眠時間が48分増加するなどの効果が見られ […]
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo