官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月26日
文教速報デジタル版
他人の選択を考慮する脳回路 AI分野での活用に期待 理研
他者の選択を予測し自らの意思決定を行う脳回路のイメージ 理化学研究所の中原裕之(なかはらひろゆき)チームリーダーらの研究チームは24日、他人の選択を予測して自らの意思決定に生かす脳回路の働きを明らかにした。同日付の米科学 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
須坂市動物園をDXで活性化 ECサイト構築やオリジナルグッズ販売で協働 名大とGMOなど4者が9月に締結式
名古屋大学と中京大学、サイト構築サービス「GMOメイクショップ」、デジタルプリントの「OpenFactory」は26日、「須坂市動物園におけるDX推進に向けた連携に関する協定」を締結した。来月19日に須坂市役所で締結式を […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
低緯度海域、栄養塩の半分以上 光が届かないトワイライトゾーンから 定説覆す 東北大など
東北大学と海洋研究開発機構(JAMSTEC)、仏ソルボンヌ大学の共同研究チームは22日、低緯度海域の一次生産を支える栄養塩の半分以上は光がほとんど届かない同海域の「トワイライトゾーン」から表層に運ばれてきたものであると発 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
東京藝術大の学園祭と上野「ゐの市」がコラボ 9月6日から3日間
イベントホームページより 上野中通商店街振興組合(東京都台東区)は、東京藝術大学の学園祭「藝祭」と上野の亥の日「ゐの市」のコラボイベントを9月6~8日の3日間で開催する。 イベントでは藝大生がデザインしたスタンプを集める […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
TOEFLの日である10月26日 1分間の英語スピーチコンテストを開催 グランプリには海外旅行券10万円
TOEFL®テスト日本事務局はTOEFLの日である10月26日に、60秒以内に英語で思いを語る「Speakingチャレンジ動画コンテスト」を開催する。グランプリには海外旅行券10万円分がプレゼントされる。また、参加賞とし […]
2024年8月24日
文教速報デジタル版
京大、eラーニング教材「健康情報なっとくん」を開発 医療の意思決定で「納得」
京都大学の岡林里枝(おかばやしさとえ)助教らのグループは、国民向けのeラーニング教材「健康情報なっとくん」(https://nattokun.jp/)を開発したと22日に発表した。健康情報の読み解き方や基本的な知識、スキ […]
2024年8月23日
文教速報デジタル版
5000万人が感染する寄生虫「アメーバ赤痢」を除草剤で阻害 長崎大など4大学
アメーバ赤痢 長崎大学と東京農工大学、慶応義塾大学などの研究グループは23日、除草剤「flufenacet」「cafenstrole」「fenoxasulfone」が寄生虫感染症であるアメーバ赤痢(せきり)の病原体の増殖 […]
2024年8月23日
文教速報デジタル版
北大とデンカ開発のエボラウイルス診断キット、コンゴで使用許可 設備のない僻地でも使用可能
北海道大学とデンカは22日、共同開発したエボラウイルス抗原迅速診断キット「クイックナビ™―Ebola」がコンゴ民主共和国から同国内での使用許可を獲得したと発表した。 キットは診断結果を約10分で判定し、保存 […]
2024年8月23日
文教速報デジタル版
36団体、スポーツ振興くじの助成から人工芝生の除外を要望
文部科学省 減プラスチック社会を実現するNGOネットワークなど36団体は22日、スポーツ振興くじ助成金のグラウンド芝生化事業の対象から人工芝生を外すといった制度の見直しをもとめる要望書を盛山正仁文部科学相に提出した。 団 […]
2024年8月23日
文教速報デジタル版
植物の葉の満腹感、根の窒素栄養吸収を調節 農業への応用に期待 名大
実験で使ったシロイヌナズナ、(左)野生株(右)TGA1またはTGA4の欠損株 名古屋大学の大久保祐里助教らの研究グループは23日、植物が葉の窒素需要(空腹や満腹)に応じて根の窒素栄養の吸収量を調節する仕組みを解明した。同 […]
122
123
124
125
126
127
128
129
130
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo