官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月29日
文教速報デジタル版
実践派か理論派の考え方か? 思考回路を特定 世界でも類を見ない発見 QSTと京大
研究のイメージ図 量子科学技術研究開発機構(QST)の南本敬史(みなみもとたかふみ)次長、京都大学の髙田昌彦(たかだまさひこ)教授らは28日、状況の変化に遭遇した際に、より良い選択を導く2つの思考回路を発見したと明らかに […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
東日本大震災の津波発生過程を追跡 すべりメカニズムや現在の断層固着回復過程を調査
探査船ちきゅう 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は来月6日から、探査船「ちきゅう」による東日本大震災の津波発生過程の追跡を宮城県沖で行う。研究には国際深海科学掘削計画(IODP)のメンバーも含めた計56人で挑む。航海の […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
厚労白書を公表 能登半島地震を特集 「精神病を引き起こすストレス」への意識、20年で3倍に
厚生労働省 政府は27日、2024年版厚生労働白書を公表した。「こころの健康と向き合い、健やかにくらすことのできる社会に」と「現下の政策課題への対応」の2部構成となっている。特集では令和6年能登半島地震での厚生労働省の対 […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
細胞老化研究のガイドラインを制作 抗老化治療の発展に貢献 順天堂大
順天堂大学 順天堂大学の南野徹教授らのグループは28日、細胞老化研究を一般の研究者が適切に行うことができるようにするガイドラインを作成したと発表した。適切な細胞老化研究を行うことで、抗老化治療の推進が期待されるという。 […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
関西大、ビジネスデータサイエンス学部を来年4月から新設 定員350人 ビジネス現場で求められる力を育てる
ビジネスデータサイエンス学部の特設ページ 関西大学は28日、ビジネス現場とデジタルの知識を学ぶ「ビジネスデータサイエンス学部」の設置を発表した。吹田みらいキャンパス(大阪府吹田市)に新設され、350人の入学定員を設けると […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
河野玄斗のブランドRIRONE、Zoffとコラボでメガネを製作 12月に発売予定
教育系ユーチューバー河野玄斗が立ち上げたブランド「RIRONE」(りろん)は今月、メガネブランド「Zoff」(ゾフ)がコラボレーションした商品が、今年12月に販売する予定だと発表した。 スマートフォンやリモート授業の相棒 […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
大学生295万人で過去最多 女性も45.9%で最大 高校生は1万2000人減
文部科学省 大学全体の在学者は昨年より4400人増加して今年5月時点で過去最多となったことが、文部科学省が28日に公表した学校基本調査(速報値)で明らかになった。そのうち、大学院の増加数が最も多く前年比で5700人増えた […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
医療保険の期待利益8割が過少に評価 「給付額の知識と堅実な財政が、引き上げ支持につながる」 東京理科大
東京理科大学の松本朋子准教授らのグループは、医療保険から得られる見返りを伝えることで負担の増額を人々が許容するか検証した。その結果、多くの国民は将来利得を過小評価していると分かったが、負担増額への支持は高まらなかったとい […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
カーボンナノチューブの熱電発電技術 ネプコンジャパンで公開 東京都立大×東京理科
ブースイメージ 東京都立大学の柳和宏教授と東京理科は28日、共同研究をしているカーボンナノチューブを使った熱電発電技術を来月4~6日に幕張メッセ(千葉市)で開催される「第3回ネプコンジャパン[秋]」で公開すると発表した。 […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
かっこいい女優・タレント、20代は平手友梨奈 30代栗山千明 40代柴咲コウ アーキテクト
リサーチサービスをしている「アーキテクト」は28日、「かっこいい女優・女性タレントランキング」を発表した。年代別のアンケートでは、女優の平手友梨奈や栗山千明、柴咲コウらが上位にランクインしている。 調査によると、20代が […]
118
119
120
121
122
123
124
125
126
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo