官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月30日
文教速報デジタル版
政府のグローバル・スタートアップ・キャンパス構想 東京に2028年以降に拠点設置
グローバル・スタートアップ・キャンパス構想コンセプトサイト 政府は30日に日本の大学などから新たなスタートアップの創出を目指す「グローバル・スタートアップ・キャンパス構想」の基本方針を発表した。2028年以降に東京都渋谷 […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
国立青少年教育施設 研修支援や運営のあり方などの初会合を開催 文科省
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会 文部科学省は30日、第一回「国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会」を開催した。国立青少年教育施設が実施する各事業や施設の管理運営のあり方について検討している。次回は10月 […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
タレントパワー 20代は山崎賢人が1位 30代神木隆之介がトップ アーキテクト
タレント調査会社のアーキテクトは20、30代男優の人気ランキングを発表している。 上位5人を確認すると、20代男優の人気ランキングは山﨑賢人が1位。横浜流星、菊池風磨、北村匠海、平野紫耀が続いた。30代では神木隆之介がト […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
文科省、5兆9530億円を概算要求 教員の処遇改善などに1兆5807億円
文部科学省 文部科学省は29日、2025年度予算の概算要求を公表した。来年度の要求額を前年度比11.5%増の5兆9530億円とした。文教関係の予算が4兆3883億円、科学技術予算で1兆1820億円を要求している。 学校の […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
防災科研 能登半島地震の全国調査を9月から実施 12月に結果を発表
防災科研のリリースより 防災科学技術研究所は29日、令和6年能登半島地震を対象とした全国調査を実施すると発表した。調査では市町村と職員へのアンケート、被災自治体の首長らへのヒアリングを行う。調査期間は今年9~12月で、そ […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
日本学生支援機構 台風10号で支援策 給付奨学金や災害支援金などの申請が可能
日本学生支援機構ホームページより 日本学生支援機構は29日、台風10号による災害で被害を受けた学生への支援策を発表した。給付・貸与奨学金の実施、奨学金の返金期限の猶予、災害支援金の申請を受け付けるとしている。 奨学金の対 […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
近大附属看護専門学校、2027年から募集停止 看護学部に役割を移転
近畿大学は30日、近畿大学附属看護専門学校の募集を2027年度から停止すると発表した。近代に26年度に看護学部を開設するためだという。在学生には同様の教育環境を継続して、卒業生にも支障がないように対応するとしている。
2024年8月30日
文教速報デジタル版
明治大、竹中工務店など8社が行うサーキュラーコンクリート開発に参画
明治大学 明治大学29日、竹中工務店など8社が着手した省資源型サーキュラーコンクリートの開発に参画すると発表した。小山明男教授や松沢晃一准教授らが開発に貢献するという。 サーキュラーコンクリートは、CO2排出量を削減する […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
軽い運動でも恐怖記憶の消去に効果あり PTSDの予防などに貢献 筑波大
筑波大学の征矢英昭教授らは29日、習慣的な軽運動が恐怖記憶を消し、脳由来神経栄養因子(BDNF)が関与すると明らかにしている。運動を基盤とした治療の開発などにつながりそうだ。 精神疾患の一つに心的外傷後ストレス障害(PT […]
2024年8月29日
文教速報デジタル版
実践派か理論派の考え方か? 思考回路を特定 世界でも類を見ない発見 QSTと京大
研究のイメージ図 量子科学技術研究開発機構(QST)の南本敬史(みなみもとたかふみ)次長、京都大学の髙田昌彦(たかだまさひこ)教授らは28日、状況の変化に遭遇した際に、より良い選択を導く2つの思考回路を発見したと明らかに […]
117
118
119
120
121
122
123
124
125
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo