官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年9月2日
文教速報デジタル版
東京藝大 ドライブ・マイ・カーの濱口竜介監督ら による72作品 上映会を開催
日比野克彦学長による20thのキービジュアル 東京藝術大学大学院の映画専攻は今年、20期生を新入生に迎えた。それを祈念して 1〜20各期の代表作を集めた72作品の上映会を 来月13~27日まで馬車道キャンパス(横浜市中区 […]
2024年9月2日
文教速報デジタル版
文科省 いじめ重大事態のガイドラインを改訂 防止策や対応のチェックリストを作成
文部科学省 文部科学省は2日、いじめの重大事態の調査に関するガイドラインの改定を通知した。ガイドラインは2017年に策定されたが、生徒が学校に通えなくなるなど重大事態の発生件数は増加傾向であり改めて内容を検討した。文科省 […]
2024年9月2日
文教速報デジタル版
アニメ制作市場規模 初の3000億円超え 「薬屋のひとりごと」など人気タイトルが影響
2022年から23年の業績動向 帝国データバンクは、アニメ制作市場の規模を調査した。2023年は初めて3000億円を超えたとしている。中華風の世界を舞台とした「薬屋のひとりごと」や「葬送のフリーレン」「【推しの子】」が人 […]
2024年9月2日
文教速報デジタル版
コカ・コーラ財団 給付型奨学生の募集を来月末まで実施 進学予定の高校・大学生が対象
アカウント登録用のQRコード コカ・コーラ教育・環境財団は返還義務のない給付型奨学生の募集を今日から来月末まで行っている。大学に進学する高校生と大学院に進学する大学生が対象。それぞれ小論文を提出する必要があるという。 高 […]
2024年9月2日
文教速報デジタル版
北大 睡眠薬の母体・乳児への影響を評価 新たな定量法を構築
薬剤の⺟乳移⾏のイメージ 北海道⼤学の⼩林正紀教授らの研究グループは、睡眠薬である「メラトニン受容体作動薬」(MRA)と「オレキシン受容体拮抗薬」(DORA)の⺟乳中及び⾎しょう中の新規定量法を構築した。また、その定量法 […]
2024年9月2日
文教速報デジタル版
iPS細胞を使ったミニ肝臓 内部で胆管構造が出現 東大
ヒトiPS細胞由来のチューブ状の胆管構造 東京大学の奥村歩大学院生らによる研究グループは、ヒトiPS細胞で作製した従来よりも太いヒトiPS細胞由来の人工血管と同細胞由来の未熟な肝臓組織を共培養することで、内部に胆管構造を […]
2024年9月2日
文教速報デジタル版
AIがブドウの実を数えるアプリを開発 農家の摘粒を支援 山梨大・茅暁陽副学長ら
山梨大の茅暁陽副学長 摘粒(てきりゅう)とは、将来のブドウの形を良いものにするために間引く作業だ。残す実の数の目安は決められているが、新規就農者にとって粒を数えるのは難しく、経験豊富な生産者でも正確に見積もることに苦労し […]
2024年9月2日
文教速報デジタル版
東北大とNTT 9月から共同研究を開始 災害科学やIOWNなど互いの技術を融合
東北大学とNTTは30日、ビジョン共有型の共同研究を9月から開始すると発表している。東北大の強みであるナノテラスや災害科学/医療、ロボティクスと同社のIOWN(アイオン)などを組み合わせた新たな技術の創出を目指す。 両者 […]
2024年8月31日
文教速報デジタル版
ギャンブル依存 パチンコが最多 相談まで平均3.5年 厚労省
厚生労働省 厚生労働省は28日、国民のギャンブル依存に関するアンケート調査の結果を公表した。依存が疑われる遊戯の種類は「パチンコ」が約5割で最も多く、相談機関の利用者も同種が最大だった。世代別では「40~49歳」が一番大 […]
2024年8月30日
文教速報デジタル版
スマホでストレスマネジメント コロナ禍で看護師を精神改善 東大
スマートフォンでストレスマネジメントを学ぶベトナムの看護師 東京大学の川上憲人特任教授と北里大学の渡辺和広講師らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症の流行において、専門家によるサポートなしのストレスマネジメントが看 […]
116
117
118
119
120
121
122
123
124
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo