官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年9月19日
文教速報デジタル版
CO2削減と炭素除去機能のある舗装法を開発 約60%温室ガス低減 住友大阪セメントなど
CO2削減のイメージ図 住友大阪セメントとNIPPOの研究グループは19日、二酸化炭素(CO2)を資源としてリサイクルできる人工石灰石を使ってCO2削減と炭素除去を備えた「次世代低炭素型半たわみ性舗装」を開発した。 研究 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
リクナビβ版を本日リリース AIがガクチカを作る機能を搭載
ガクチカAIアシスタントのイメージ図 リクルートは18日、新たに開発した就職サイト「リクナビ」のβ版をリリースした。2027卒業以降の学生を対象としたサイトとなっており、来年1月まで機能を追加していく。強みや希望条件を登 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
ココナッツオイルから航空燃料を製造 生産効率やコストで優位 東京農工大など
東京農工大学 東京農工大学と再生可能エネルギーの「日本グリーン電力」、化学企業「ハイケム」は18日、世界で初めて食用に適さないココナッツオイルから持続可能な航空燃料(SAF)の製造に成功したと発表した。生産効率やコストの […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
長崎大代表は初、JSTのCREST事業に採択 海藻養殖で二酸化炭素を削減
研究のイメージ図 長崎大学の西原直希教授が科学技術振興機構の基礎研究支援事業「CREST」に応募した海藻養殖により二酸化炭素を除去する研究が採択された。琉球大学と理研食品と共同して研究を実施するという。長崎大研究者が代表 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
交番は「kōban」、大江戸は「Ōedo」 「さくっ」は「時間や手間をかけず」 文化庁調査
文化庁 文化庁は17日、国語に関する世論調査の結果を発表した。語末の長音の表記方法や言葉遣いへの印象などを明らかにしている。日本語のローマ字表記やエレベーターのような語末の長音などに関してアンケート調査をした。 調査は今 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
ジャルジャル福徳の小説「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」が来年4月に映画化 数百人の関大生がエキストラ
映画「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」のポスター 漫才コンビ「ジャルジャル」で関西大学卒業生の福徳秀介による小説「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」が、映画化され来年4月に公開される。数百人の関大生がエキス […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
武蔵野大、創立100年講演会に池上彰が登壇 テーマは「学び続ける力」
創立100年講演会のポスター 武蔵野大学は21日に、東京ビックサイト国際会議場(東京都江東区)で創立100周年を記念した講演会を開催する。講演会にはジャーナリストの池上彰氏を講師として招き、「学び続ける力」をテーマに講演 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
福島大の准教授 セクハラで10日間出勤停止 「性的意図は確認できないが、学生に嫌悪感」
福島大学ホームページより 福島大学は17日、同大准教授が学生に行った肩をもむや叩く行為をセクシャルハラスメントと認定した。教員は出勤停止10日の懲戒処分を同日付で行った。三浦浩喜(みうら・ひろき)学長は「いま一度、基本に […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
英語学習ゲーム「リズダム」 新キャラ「リデル」やリスニング機能を紹介 東京ゲームショウ2024
英語学習アプリ「リズダム」 ベネッセコーポレーションとセガエックスディーは、ゲーム型英語学習アプリ「リズダム」がリリースから半年でユーザー数が27万人を突破したと発表した。今月26~29日に幕張メッセ(千葉市)で開催され […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
謎の深海魚「アオメエソ」 3種を外見から分別可能と発見 北大・水産資源研究所
(上)変態初期(下)着底してからの変態後 北海道大学と水産資源研究所のグループは、謎が多い深海魚「アオメエソ」が浮遊生活を終えて着底した後に形態を変化させると推測されている。形態の似たアオメエソ3種を外見の違いから判別可 […]
116
117
118
119
120
121
122
123
124
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo