官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年9月30日
文教速報デジタル版
甲南大で女性研究者が13日に講演 がんや女性研究者への期待などテーマ SJWS
イベントポスター 女性科学者の地位向上を目指す「日本女性科学者の会」(SJWS)は甲南大学で10月13日に学術大会を開催する。日本の科学をけん引する女性研究者9人が講演し、若手研究者がポスターセッションを行う。 プログラ […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
公立小中の冷房設置率、普通教室99.1% 体育館は22.1% 教室では北海道が最低 文科省
文部科学省は30日、全国の公立学校の冷房設備の設置状況の調査結果を公表した。全国の公立小中学校の空調は普通教室で約10割、特別教室で7割ほどだった。一方で体育館は2割と低迷している。 調査によると全国の小学校の普通教室の […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
静大、総合型選抜で出題ミス 日吉学長「極めて重い責任を自覚し、再発防止に努める」
静岡大学 静岡大学は今月21日に実施した総合型選抜で出題ミスがあったと27日に発表した。同日に合格発表がされており、該当する問題は全員正解として扱った。対象学部学科は情報学部の情報学科と工学部の機械工学科、電気電子工学科 […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
東京科学大 2大学連携の「中分子創薬コンソーシアム」を明日新設
10月1日に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合して設立される東京科学大学は同日、「中分子創薬コンソーシアム」を新設する。東京医科歯科大学と東京工業大学の学者らが連携して、新薬作成の研究を行う。2日に会見を開き、東京医科 […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
能登半島地震、輪島で4m隆起 鬼界カルデラ71㎥以上の火砕流 文科省
火山や地震を分析する文部科学省の有識者会議は30日、災害の軽減に貢献する火山・地震研究の成果のとりまとめた「成果の概要」案を示した。「課題に対応しつつ、新技術の導入や分野横断的に実施することで、被害の軽減に貢献することを […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
東日本大震災、数時間前にプレスリップ 震央から近いほどズレは拡大 京大
石川県穴水町、2024年3月7日=梅野健教授撮影 京都大学の梅野健教授らのグループは30日、2011年の東日本大震災の1~2時間前に1㎝のプレスリップが生じていたと発見した。震央から距離が近いほど地殻変動のずれが大きく、 […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
10月から里親月間 里親制度や体験談を紹介するサイトを開設 イベントも開催 こども庁
特設サイト こども家庭庁は10月を「里親月間」としている。里親制度や体験談などを紹介する特設ページ(https://globe.asahi.com/globe/extra/satooyanowa/)を設けている。同庁によ […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
西日本豪雨被災者、吸入治療の割合増 自然災害とぜんそくの関連初確認 広島大
広島大学 広島大学の内海秀特命助教らは、2018年の西日本豪雨で被災した小児が気管支ぜんそくによって吸収治療を受ける割合が増加していることを明らかにした。自然災害とぜんそくの関連が指摘されていたが、この研究により初めて被 […]
2024年9月27日
文教速報デジタル版
石破茂新総裁 9人の候補者選制す 「防災省を設置」「勇気と真心で真実語る」
石破茂総裁 自民党は27日、史上最多の候補者9人による総裁選を実施。高市早苗・経済安全保障相と石破茂・元幹事長による決戦投票が行われ、高市氏が194票、石破氏が215票を獲得。石破氏が新たな自民党総裁に選出された。 投票 […]
2024年9月27日
文教速報デジタル版
福井県で新種「レイホクナガレホトケドジョウ」を発見 個体少数「ただちに保全すべき」
レイホクナガレホトケドジョウ、撮影:片山優太 京都大学の片山優太大学院生と澤田直人大学院生のグループは福井県で新種の「レイホクナガレホトケドジョウ」を発見したと発表した。南越前町より北の嶺北(れいほく)地方の狭い地域でし […]
111
112
113
114
115
116
117
118
119
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo