官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年10月9日
文教速報デジタル版
四国大、メディア情報学科を2026年から募集停止 デジタル創生学部を新設
四国大学ホームページより 四国大学は新たに「デジタル創生学部デジタル創生学科」を2026年4月から創設し、「経営情報学部メディア情報学科」を2026年度以降から募集停止すると発表した。 デジタル創生学科は「AI・情報シス […]
2024年10月9日
文教速報デジタル版
健康診断の脂質異常者、受診率2割以下 若者・男性・飲酒者などに多い 筑波大
筑波大学の田宮菜奈子教授らのグループは7日、茨城県で脂質異常が指摘された人の半年以内の受診率を分析した。その結果、受診率は2割に満たないと判明し、若者や男性、飲食習慣がある人が特にその可能性が高かったと分かっている。結果 […]
2024年10月9日
文教速報デジタル版
国の検討会、コンビニの公金収納代行でペーパレス化を議論 日本FC協会らが提言
公共ワーキング・グループ 国は行政・社会のデジタル化などを議論する専門家会議を新設した。第一回会議を9日に開いてコンビニエンスストアのデジタル化のあり方について議論した。今後、コンビニの公金収納を電子化によって負担軽減し […]
2024年10月9日
文教速報デジタル版
JAXA 世界最速の通信速度で衛星間通信に成功 光ファイバー波長帯で初
光衛星間通信システム(LUCAS)、JAXAホームページより 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、地球を周回するデータ中継衛星に搭載している「光衛星間通信システム」(LUCAS)と先進レーダー衛星「だいち4号」との間 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
今年度の大学受験者数、約48万人 前年比2万増
大学入試センターは7日、出願受付最終日である5日の午後5時現在の出願状況を公表した。それによると出願総数は48万4568人。前年よりも約2万人増えている。卒業見込みの生徒は42万3096人、高校卒業者は6万1472人が受 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
昨年の秋田の水害被害額 過去最大の約1430億円 全国は6800億 国交省
静岡県浜松市天竜川、2022年撮影 国土交通省は8日、昨年度の洪水や高潮、土石流などの水害による被害額をまとめた。秋田県では統計を始めた1961年以来最大の約1430億円の被害額を記録した。過去10年で3番目の被害。全国 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
厚労省、毎月勤労統計の結果を発表 月間給与は電気・ガス業が最大 労働時間は運輸・郵便業が最多
厚生労働省 厚生労働省は8日、毎月勤労統計調査(速報)の結果を発表した。それによると、業種別の月間現金給与は電気・ガス業が最大で48万1834円。生活関連サービスが21万6848円となっている。労働者は卸売・小売業が最多 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
JAXA、軌道利用の安全に係るレポートを公表 軌道上物体は米国が最多 日本は6番目
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は今月、「軌道利用の安全に係るレポート」を公表した。地球軌道上を回る物体は約3万個を超えるとされ、その分布や対策、軌道利用などについて計6項で紹介している。 レポートでは、軌道環境の最大原 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
受動喫煙は片頭痛の原因? マウスで実験 メスは頭痛が増加 慶応大
片頭痛のイメージ 慶応義塾大学の滝沢翼専任講師らのグループは、マウスを使って片頭痛の感受性を検討した。タバコの煙を吸わせたマウスは、吸引させていない集団と比較して、頭痛が大きくなると分かっている。 片頭痛は特に20~40 […]
2024年10月7日
文教速報デジタル版
東京港でヒアリ、18都道府県131時例目に 速やかな報告呼びかけ
環境省 環境省は7日、東京港の大井ふ頭(品川区)と別箇所の2地点で特定外来生物「ヒアリ」の働きアリ120体を確認したと発表した。2017年の初確認からヒアリの確認は18都道府県で、131事例に上っている。同省は殺虫餌を設 […]
107
108
109
110
111
112
113
114
115
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo