官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年9月19日
文教速報デジタル版
ゲーム13作品をイベント出展 ラン・アクション・音楽ゲームなど 4年連続 湘南工科大
(上)あつめて!?はろうぃんないと(下)おそーじクリーン大作戦! 湘南工科大のホームページより 湘南工科大学は幕張メッセ(千葉市)で開催されるゲームの祭典「東京ゲームショウ2024」に26日から、情報学部と工学部、大学院 […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
学生が選択科目で作成した7作品を「東京ゲームショウ」に出展 東京工科大
(左)Octrans(右)Syryasa、東京工科大の特設サイトより 東京工科大学のメディア学部は26日から幕張メッセ(千葉市)で開催される「東京ゲームショウ」に出展する。学部の3年生70人が1~3年次に制作したゲーム7 […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
日大の重量挙部 10年で3685万円を部員らから不正徴収 陸上やスケート部でも判明
日本大学ホームページ 日本大学は19日、重量挙部の幹部が10年で部員など48人から計3685万円を不正徴収していたと発表した。ほかにも、陸上部で25人、スケート部で29人から不適切な納付があったことが判明したとしている。 […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
大型トラックの衝突被害軽減ブレーキを評価 「居眠り運転に効果なし」 広島大
広島大学 広島大学の塩見利明教授らと福山通運の川口健吾の研究グループは、大型トラックの衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の効果は限定的で、居眠り運転には効果がないと明らかになった。居眠り運転の検出法の確立とAEBSの改良に […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
スギ科の新種「ナカトンベツコウヨウザン」の化石発見 隕石による山火事を生き延びた? 北大
ナカトンベツコウヨウザンの球果化石の断面(左)と立体復元図(右) 北海道大学の山田敏弘教授らの研究グループは今月、スギ科の新種「ナカトンベツコウヨウザン」の松ぼっくりの化石を中頓別(なかとんべつ)町の白亜紀の地層から発見 […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
CO2削減と炭素除去機能のある舗装法を開発 約60%温室ガス低減 住友大阪セメントなど
CO2削減のイメージ図 住友大阪セメントとNIPPOの研究グループは19日、二酸化炭素(CO2)を資源としてリサイクルできる人工石灰石を使ってCO2削減と炭素除去を備えた「次世代低炭素型半たわみ性舗装」を開発した。 研究 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
リクナビβ版を本日リリース AIがガクチカを作る機能を搭載
ガクチカAIアシスタントのイメージ図 リクルートは18日、新たに開発した就職サイト「リクナビ」のβ版をリリースした。2027卒業以降の学生を対象としたサイトとなっており、来年1月まで機能を追加していく。強みや希望条件を登 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
ココナッツオイルから航空燃料を製造 生産効率やコストで優位 東京農工大など
東京農工大学 東京農工大学と再生可能エネルギーの「日本グリーン電力」、化学企業「ハイケム」は18日、世界で初めて食用に適さないココナッツオイルから持続可能な航空燃料(SAF)の製造に成功したと発表した。生産効率やコストの […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
長崎大代表は初、JSTのCREST事業に採択 海藻養殖で二酸化炭素を削減
研究のイメージ図 長崎大学の西原直希教授が科学技術振興機構の基礎研究支援事業「CREST」に応募した海藻養殖により二酸化炭素を除去する研究が採択された。琉球大学と理研食品と共同して研究を実施するという。長崎大研究者が代表 […]
2024年9月18日
文教速報デジタル版
交番は「kōban」、大江戸は「Ōedo」 「さくっ」は「時間や手間をかけず」 文化庁調査
文化庁 文化庁は17日、国語に関する世論調査の結果を発表した。語末の長音の表記方法や言葉遣いへの印象などを明らかにしている。日本語のローマ字表記やエレベーターのような語末の長音などに関してアンケート調査をした。 調査は今 […]
105
106
107
108
109
110
111
112
113
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo