官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年9月20日
文教速報デジタル版
慶応大病院 若年性認知症解明のためのクラファン開始 早期発見や環境整備に貢献
実行者の伊藤大介教授 慶応義塾大学病院の伊藤大介教授らは若年性認知症の病態解明や薬剤開発のためのクラウドファンティング(CF)を20日から始めた。目標金額を1000万円としている。認知症の早期発見や症状がなくても治療がで […]
2024年9月20日
文教速報デジタル版
漫画・アニメなどの検討会、人材育成や作品保存施設を新設 文化庁
文化庁 文化庁は19日、漫画やアニメ、特撮、ゲームの振興拠点の設立などを検討する有識者会議を開いた。これまでの議論における報告書のたたき台が示され、業界の課題や新設予定の振興施設の役割が盛り込まれた。今月30日にとりまと […]
2024年9月20日
文教速報デジタル版
世界初 豚の体重を自動収集する装置を開発 宮崎大×日本ハム
体重収集装置 宮崎大学と日本ハムは、世界で初めて豚の体重分布を豚舎内で自動的に収集する装置を開発した。飼育されている豚の成長状況を無人で把握可能だという。養豚場の軽労働化につながるとしている。 養豚では豚の体重を把握し、 […]
2024年9月20日
文教速報デジタル版
堂免一成と坂興秀教授 化学、生理学・医学分野で引用栄誉賞を受賞 ノーベル賞級の実績
受賞する堂免一成教授 英学術情報会社クラリベイトは19日、今後ノーベル賞を受賞する可能性が高い「引用栄誉賞」の受賞者を発表した。日本からは化学分野で信州大学の堂免一成・特別特任教授が受賞。また、米国立眼病研究所の彦坂興秀 […]
2024年9月20日
文教速報デジタル版
須美寿島に噴火警報を発表 浮遊物にも注意 気象庁
須美寿島付近の写真、9月18日海上保安庁撮影 気象庁は19日、須美寿島(東京都)の周辺海域に噴火警報を発表した。島の北岸から1.8㎞で海水が青白く変色していると確認されている。同時に、噴火による浮遊物への注意も呼びかけた […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
三重大の准教授、セクハラで出勤停止 教員に卑猥な発言
三重大学ホームページ 三重大学は19日、医学部附属病院の准教授にセクハラ行為で出勤停止1カ月の処分を下した。准教授は三重大の教員2人に口頭やSNSで卑猥な発信を続けていたという。同大が設置したハラスメント対策委員会の調査 […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
兵庫県議、斎藤知事への不信任案を採決
斎藤元彦兵庫県知事 兵庫県議会は19日、斎藤元彦兵庫県知事の元幹部職員らに対するパワハラ疑惑を踏まえた不信任決議案を可決した。斎藤氏が議会の解散や出直し選挙を行うかが焦点。斎藤氏は「議会の判断を思う受け止める」とコメント […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
漢方薬素材「酸棗仁」やハーブティーの葉で認知症改善 大阪公立大
酸棗仁 大阪公立大学の富山貴美特任教授らの研究グループは、同大発ベンチャー「セレブロファーマ」や帝人と産学連携で研究を実施。漢方薬やハーブティーの素材に、認知症を予防し脳を若返らせる作用があることを発見した。 脳の神経細 […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
早稲田やキリンなど バイオ炭のビール大麦への影響を調査 ビールで脱炭素
早稲田大学 早稲田大学とキリンホールデングス(HD)、栃木県農業総合研究センターは10月から、農薬使用などによる環境負荷の軽減に貢献するバイオ炭によるビール大麦の成育や土壌改良、微生物への影響を調査する。 研究では早稲田 […]
2024年9月19日
文教速報デジタル版
東京通信大×タツノコプロ チャットボットのデザイン案を本日から投票開始
タツノコプロのキャラクター 東京通信大学と人気アニメ会社「タツノコプロ」は、同大のオンラインキャンパスである@CAMPUSでチャットボットを導入する。そのキャラクターデザイン案の投票を本日から開始した。学生と卒業生、教職 […]
104
105
106
107
108
109
110
111
112
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo