官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年9月24日
文教速報デジタル版
自民候補者9人、能登地震と大雨の支援を説明 「心のケア」「素早い復興」
河野太郎・デジタル相 自民党総裁の候補者9人は24日、国民の声に応える政策討論会を実施した。令和6年能登半島地震と今月21日の大雨で被災した能登の復興支援について答えた。被災者の心のケアや迅速な復興の必要性を訴えている。 […]
2024年9月24日
文教速報デジタル版
新種のエビ「パンダメリタヨコエビ」を発見 パンダ模様はカモフラージュ 広島大
交尾するパンダメリタヨコエビ、(左)雌(右)雄 広島大学の富川光(とみかわ・こう)教授らは、新種のヨコエビ「パンダメリタヨコエビ」を和歌山県で発見した。謎のヨコエビの存在は西日本沿岸で以前から知られていたが、種類は明らか […]
2024年9月24日
文教速報デジタル版
東京理科大と国学院久我山、田園調布学園が高大連携 出張講義や大学講座への生徒受入れ
東京理科大学 東京理科大学と國學院大学久我山中学高等学校、田園調布学園中等部・高等部は高大連携協定を今月に締結した。教育の情報交換や同大教員の出張講義、大学講座への生徒の受け入れなど主に4点で連携する。同大は「本学が求め […]
2024年9月24日
文教速報デジタル版
アルコール分解時間を知れる「アルコールウォッチ」を作成 イベントも開催 YouTubeで閲覧 厚労省
ツールイメージ 厚生労働省は24日、アルコール量と分解時間を把握できるウェブツール「アルコールウォッチ」(https://izonsho.mhlw.go.jp/alcoholwacth/)を発表した。飲酒やその後の行動判 […]
2024年9月24日
文教速報デジタル版
能登半島地震の被災者に娯楽を 「キモかわすごい!海の骨なしどうぶつの世界」を七尾市の博物館で開催
イベントポスター のと里山里海ミュージアム(七尾市)は来月12日から新規巡回展「キモかわすごい!海の骨なしどうぶつの世界」を開催する。能登半島地震の被災者に楽しんでもらう目的がある。ウミウシやクラゲなど骨のない動物にフォ […]
2024年9月24日
文教速報デジタル版
世界初 サンゴにマイクロプラスチック蓄積を発見 新たな見積もり必要 九大
九州大学と磯辺篤彦(いそべ・あつひこ)教授らのグループは、タイのシーチャン島周辺で採取したサンゴからマイクロプラスチック片(フラグメント)を発見したと発表した。骨格にまでフラグメントが入り込んでいる事実を確認したのは世界 […]
2024年9月24日
文教速報デジタル版
児相漫画「やさしい未来へ」を発刊 「虐待を防止するためにできること」阪大・綿村准教授
綿村英一郎・准教授 こども家庭庁によると、2022年度の児童虐待による死者数は72人に上る。虐待を防ぐためになにができるのか―。7月、大阪大学の綿村英一郎准教授らは児童相談所の取り組みをベースに児童福祉を紹介する無料漫画 […]
2024年9月20日
文教速報デジタル版
環境省、横浜港でヒアリ約100体を確認 殺虫餌で対処 128時例目
環境省 環境省は20日、横浜港本牧ふ頭(横浜市)の2地点で緊急対処特定外来生物のヒアリが確認されたと発表した。働きアリが約50体ずつ発見され、殺虫餌を設置して対処しているという。ヒアリが見つかった事例は、初発見された20 […]
2024年9月20日
文教速報デジタル版
文科省、千葉工業大の「宇宙・半導体工学科」の設置届を受理 宇宙機などの開発人材を養成
文部科学省 文部科学省は20日、千葉工業大学の宇宙・半導体工学科設置届を受理したと発表した。同大は2025年4月から宇宙機や半導体デバイス、メカトロニクス機器の開発に貢献できる人材を育成する科を設置する。入学定員は110 […]
2024年9月20日
文教速報デジタル版
VR酔いは1時間休憩で低減可能 自動車や船舶でも応用 静岡大など
静岡大学 慶応義塾大学と静岡大学、ヤマハ発動機の研究グループは、1 時間の休憩を挟んでバーチャルリアリティ(VR)シミュレータを体験することで、シミュレータ酔い(VR 酔い)を低減できると明らかにした。22日付の科学誌「 […]
103
104
105
106
107
108
109
110
111
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo