官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年10月1日
文教速報デジタル版
佐賀大、新学部「コスメティックサイエンス学環」を再来年設立 国立初のコスメ科
佐賀大学は30日、国立大学では初となる新学部「コスメティックサイエンス学環」(仮称)を2026年に設立する構想を発表した。学士課程の定員は30人とし、コスメ関連の学問をコア科目とする方針。化粧品や食品、原料メーカーなどの […]
2024年10月1日
文教速報デジタル版
東京科学大が新設 東工大と医科歯科大が統合 国立大初の学長・理事長の2トップ体制
(中央)田中雄二郎学長(中央右)大竹尚登理事長 東京工業大学と東京医科歯科大学は1日に統合し、「東京科学大学」を新設した。略称は「科学大」とし、英語では「Science Tokyo」と表記する。国立大学で初めて田中雄二郎 […]
2024年10月1日
文教速報デジタル版
メディア芸術ナショナルセンターの報告書案 漫画・アニメなどの原画保存や人材育成 文化庁
文化庁 文化庁の漫画やアニメ、特撮、ゲームなどに関する有識者会議は30日、政府が設立を予定する「メディア芸術ナショナルセンター」(仮称)のあり方をまとめた報告書案を作成した。今後、センターの名称や事業内容などについてより […]
2024年10月1日
文教速報デジタル版
スポーツ庁、「スポーツ祭り2024」を開催 パリ金メダリスト元木咲良や入江陵介ら参加
スポーツ祭り2024の特設ページ スポーツ庁など6団体は今月14日に、運動の楽しさや喜びを体験する「スポーツ祭り2024」を味の素ナショナルトレーニングセンター・ウエスト(東京都北区)、国立スポーツ科学センター(同)で開 […]
2024年10月1日
文教速報デジタル版
上智大、初の女性学長に杉村美紀教授 来年4月から
上智大学 上智大学などを運営する上智学院は先月末、総合人間科学部教育学科の杉村美紀(すぎむら・みき)教授を次期学長に決定したと発表した。任期は来年4月1日~2029年3月31日までの4年間。大学創立以来、初の女性学長の就 […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
甲南大で女性研究者が13日に講演 がんや女性研究者への期待などテーマ SJWS
イベントポスター 女性科学者の地位向上を目指す「日本女性科学者の会」(SJWS)は甲南大学で10月13日に学術大会を開催する。日本の科学をけん引する女性研究者9人が講演し、若手研究者がポスターセッションを行う。 プログラ […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
公立小中の冷房設置率、普通教室99.1% 体育館は22.1% 教室では北海道が最低 文科省
文部科学省は30日、全国の公立学校の冷房設備の設置状況の調査結果を公表した。全国の公立小中学校の空調は普通教室で約10割、特別教室で7割ほどだった。一方で体育館は2割と低迷している。 調査によると全国の小学校の普通教室の […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
静大、総合型選抜で出題ミス 日吉学長「極めて重い責任を自覚し、再発防止に努める」
静岡大学 静岡大学は今月21日に実施した総合型選抜で出題ミスがあったと27日に発表した。同日に合格発表がされており、該当する問題は全員正解として扱った。対象学部学科は情報学部の情報学科と工学部の機械工学科、電気電子工学科 […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
東京科学大 2大学連携の「中分子創薬コンソーシアム」を明日新設
10月1日に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合して設立される東京科学大学は同日、「中分子創薬コンソーシアム」を新設する。東京医科歯科大学と東京工業大学の学者らが連携して、新薬作成の研究を行う。2日に会見を開き、東京医科 […]
2024年9月30日
文教速報デジタル版
能登半島地震、輪島で4m隆起 鬼界カルデラ71㎥以上の火砕流 文科省
火山や地震を分析する文部科学省の有識者会議は30日、災害の軽減に貢献する火山・地震研究の成果のとりまとめた「成果の概要」案を示した。「課題に対応しつつ、新技術の導入や分野横断的に実施することで、被害の軽減に貢献することを […]
100
101
102
103
104
105
106
107
108
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo