官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年10月8日
文教速報デジタル版
昨年の秋田の水害被害額 過去最大の約1430億円 全国は6800億 国交省
静岡県浜松市天竜川、2022年撮影 国土交通省は8日、昨年度の洪水や高潮、土石流などの水害による被害額をまとめた。秋田県では統計を始めた1961年以来最大の約1430億円の被害額を記録した。過去10年で3番目の被害。全国 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
厚労省、毎月勤労統計の結果を発表 月間給与は電気・ガス業が最大 労働時間は運輸・郵便業が最多
厚生労働省 厚生労働省は8日、毎月勤労統計調査(速報)の結果を発表した。それによると、業種別の月間現金給与は電気・ガス業が最大で48万1834円。生活関連サービスが21万6848円となっている。労働者は卸売・小売業が最多 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
JAXA、軌道利用の安全に係るレポートを公表 軌道上物体は米国が最多 日本は6番目
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は今月、「軌道利用の安全に係るレポート」を公表した。地球軌道上を回る物体は約3万個を超えるとされ、その分布や対策、軌道利用などについて計6項で紹介している。 レポートでは、軌道環境の最大原 […]
2024年10月8日
文教速報デジタル版
受動喫煙は片頭痛の原因? マウスで実験 メスは頭痛が増加 慶応大
片頭痛のイメージ 慶応義塾大学の滝沢翼専任講師らのグループは、マウスを使って片頭痛の感受性を検討した。タバコの煙を吸わせたマウスは、吸引させていない集団と比較して、頭痛が大きくなると分かっている。 片頭痛は特に20~40 […]
2024年10月7日
文教速報デジタル版
東京港でヒアリ、18都道府県131時例目に 速やかな報告呼びかけ
環境省 環境省は7日、東京港の大井ふ頭(品川区)と別箇所の2地点で特定外来生物「ヒアリ」の働きアリ120体を確認したと発表した。2017年の初確認からヒアリの確認は18都道府県で、131事例に上っている。同省は殺虫餌を設 […]
2024年10月7日
文教速報デジタル版
筑波大女子バレー部、空調新設などのためのクラファンを開始 中村主将「ご支援お願いします」
全日本インカレ優勝時の女子バレー部、スポチュニティより 筑波大学の女子バレーボール部は5日から、体育館に空調設備や移動費、用具購入のためのクラウドファンティング(CF)を始めている。昨年度の秋季リーグと全日本インカレ、今 […]
2024年10月7日
文教速報デジタル版
雲・エアロゾルを分析する衛星「はくりゅう」 初のシナジー画像を公開 JAXA
左から)JAXAの富田英一・プロジェクトマネージャー、久保田拓志・研究領域主幹、情報通信研究機構(NICT)の川村誠治・リモートセンシング研究室室長 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、今年5月に打ち上げられた雲やエアロ […]
2024年10月7日
文教速報デジタル版
レム睡眠行動障害の原因を解明 発症者は脳の細胞が激減 筑波大など4機関
レム睡眠行動障害のイメージ 筑波大学と東京大学、大阪大学、日本医療研究開発機構は、夢を見せる「レム睡眠」を誘導する神経回路を発見した。この回路が夢の中の行動を現実で起こす「レム睡眠行動障害」につながっていると発見した。 […]
2024年10月4日
文教速報デジタル版
160立方メートルのプラズマでギネス記録更新 核融合エネルギーの経済性に貢献 QST
量子科学技術研究開発機構(QST)は4日、プラズマ実験装置「JT-60SA」が160立方メートル(㎥)のプラズマを生み出し、従来の100㎥を大きく超えてギネス記録に認定されたと発表した。 JT-60SA は核融合エネルギ […]
2024年10月4日
文教速報デジタル版
関学大アメフト部 電子タバコ利用のU20日本代表 大麻使用の疑いで無期限活動停止
関西学院大学ホームページより 関西学院大学アメリカンフットボール部は3日、同大学から選出された20歳以下の日本代表選手5人がニコチン入り電子タバコ「vape」(ベイプ)を利用していた問題に関する最終処分を発表した。5人の […]
97
98
99
100
101
102
103
104
105
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo