海洋研究開発機構(JAMSTEC)
海洋研究開発機構(JAMSTEC)と鹿児島大学は、海岸に漂着したごみの定量化を行う画像解析AI(人工知能)を実装したシステムを開発した。インターネット上で公開されており、誰でも利用できる。スマートフォンやドローンで撮影した写真を基にごみの種類や量を認識することが可能だ。
両者はウェブサービス「BeachLISA」(ビーチリサ)として公開した。利用者が写真をアップロードすれば、ごみの検出が行われる。びんや缶、プラスチックといった「人工ごみ」と流木や海藻などの「自然ごみ」が認識される。ドラック・アンド・ドロップのみで操作可能で、誰でも容易に扱うことができるという。
研究グループはプラスチックごみに特化した画像解析AIの開発も進めていると紹介。「画像解析AIが標準ツールとしてウェブサービス化されることで、海岸漂着ごみの実態把握が全世界で加速されることが期待される」とコメントしている。