官庁通信デジタル

KANCHO TSUSHIN DIGITAL

官庁通信デジタル

BUNKYO DIGITAL
ウーパールーパーでコラーゲンを調査 表皮細胞が供給源と発見 岡山大

岡山大学

岡山大学の大蘆彩夏大学院生らと名古屋大学、基礎生物学研究所の研究チームは24日、皮膚にコラーゲンを与えているのが「表皮細胞」であると発見した。これまで皮膚を構成する繊維芽細胞が供給源と考えられており、常識を覆す成果だ。24日付の英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載されている。

これまで線維芽細胞がコラーゲンを産生する能力があることから、生成過程が分からないまま作り出していると信じられてきた。チームは事実を確認するために、透明度が高い皮膚を持つウーパールーパーを使って調べた。

その結果、表皮細胞がコラーゲンの供給母体であることを同定。一方で、繊維芽細胞は、生み出されたコラーゲン繊維を補強する役割があると確認した。表皮細胞が真のコラーゲン産生母体であると認めている。

チームは「表皮細胞が作るコラーゲン繊維が本質的なコラーゲンである」と紹介。線維芽細胞を標的とした研究開発は標的を間違えていた可能性があるとしている。