岡山大学
岡山大学の大学院生シェイン・シャイン・ナインさんと宮竹貴久教授らは、イチゴの授粉にも利用される「ヒロズキンバエ」にカフェインと砂糖水を飲ませて影響を調べた。0.5%以上のカフェインを含む水を飲ませると1週間以内に死ぬことを発見している。10日付けの学術誌「アプライド・エントモロジー・アンド・ズーロジー」に掲載されている。
研究グループはカフェインが新しい農薬の候補となりえると考え、砂糖水にカフェインを混ぜて摂取させることで寿命や行動への影響を調査した。
研究により、4%濃度の砂糖水を与えることで、ヒロズキンバエの寿命が長くなると発見。その水に、0.5%以上のカフェインを混入させたところ7日以内に死んでおり、それより低い値では殺虫効果は認められなかった。
カフェインにより、歩行活動量と脂肪量の減少も認められたが、その変化が短命化に寄与しているかは不明だという。
宮竹教授は「カフェインの使い方次第では殺虫剤としての実用化につながるかも知れない」とコメント。一方で「カフェインが昆虫に及ぼす効果はまだ不明な点が多く、今後さらなる研究が必要だ」としている。