文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
霞が関情報・政治・行政
霞が関情報・政治・行政
2023年11月13日
大学トピックス・資格・イベント・YouTube
霞が関情報・政治・行政
IDE大学協会が20日にセミナー「大学に未来をささえるもの」
IDE大学協会は、令和5年度IDE大学セミナー「大学の未来をささえるもの~財務的基盤の変化の中での教育研究活動」を11月20日㈪に開催する。大学の財務基盤や政策について考える。来場とZoomによるハイブリッドで、午後2時 […]
2023年11月12日
霞が関情報・政治・行政
プロジェクトCHANGEが12月にシンポ「健康X長寿の新たな期待から2030年の世界を変えるケアイノベーション」
文部科学省などによる共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)川崎拠点(プロジェクトCHANGE)は、第2回「健康X長寿の新たな期待から2030年の世界を変えるケアイノベーション」を12月11日午後1時から開催する。 […]
2023年11月12日
霞が関情報・政治・行政
ブリティッシュ・カウンシル 設立70年の抱負を発表 「高等教育における連携」など3分野に注力
英国の公的な国際文化交流機関「ブリティッシュ・カウンシル」は、日本での設立70周年を迎えた。今後、大きく三つのテーマで日英の交流をさらに促進していく考えを示している。 発表によれば、今後の目標は「持続可能な両国の繫栄を視 […]
2023年11月11日
霞が関情報・政治・行政
東商、eco検定アワード受賞者を決定 東急建設などが大賞
東京商工会議所は「eco検定アワード2023」の受賞者を発表した。エコユニット部門の大賞には東急建設㈱が、エコピープル部門では小林由紀子さんが選ばれた。17日に表彰式を開催する予定。 eco検定アワードは企業や団体、個人 […]
2023年11月11日
霞が関情報・政治・行政
人口減少による教育資源不足に新たな一歩 NPOが小規模高校横断フォーラムをメタバースで開催
NPO法人カタリバは23日に、小規模高校を取り巻く課題の解決などを考える「小規模高校横断フォーラム」をメタバースとオンラインで開催する。催しはメタバースで開催。アバターを動かしながらゲーム感覚でトークセッションや分科会を […]
2023年11月10日
霞が関情報・政治・行政
ベネッセHD ダイバーシティ支援団体からシルバー認定を取得 性的少数物への取り組みが評価
㈱ベネッセホールディングスは7日、ダイバーシティを支援する団体「work with Pride」が策定した性的少数者への取り組みの評価指標におけるシルバー認定を取得した。 同団体は性的少数者に対する企業などの取り組みを評 […]
2023年11月10日
霞が関情報・政治・行政
JST「科学の甲子園ジュニア全国大会」を12月8日から開催
科学技術振興機構(JST)は、都道府県代表の中学生が科学の力を競う「第11回科学の甲子園ジュニア全国大会」を12月8日~10日まで兵庫県姫路市のアクエリひめじで開催すると発表した。 科学の甲子園は、全国の中学生が科学と実 […]
2023年11月10日
霞が関情報・政治・行政
ベネッセが11日に直島でフォーラム 対話型鑑賞プログラムの教育現場での成果披露
㈱ベネッセホールディングスと福武財団は「ベネッセアートサイト直島 対話型鑑賞プログラム」の教育現場での実証研究を2022年から始めている。その成果と可能性について伝えるフォーラムを11月11日に香川県直島町のベネッセアー […]
2023年11月10日
霞が関情報・政治・行政
東商がきらぼし銀行と講演会「中小企業の産学連携のポイント」
東京商工会議所(東京都千代田区丸の内)は12月18日に、㈱きらぼし銀行と共催で「大学などとの連携で経営課題を解決!中小企業の産学連携の取り組みとポイント」を開催する。東商ときらぼし銀行は2019年に包括連携協定を結んでお […]
2023年11月9日
霞が関情報・政治・行政
「全国児童自然体験絵画コンテスト」の入賞作品決定 最優秀賞は4点
ヤマハ発動機スポーツ振興財団(YMFS)は先月24日、第35回「全国児童 自然体験絵画コンテスト」の最終審査会を実施。8718ある応募作品の中から、入賞作品24点が決定した。 最優秀賞には山中陽詞さんの「ぼく、とりになっ […]
56
57
58
59
60
61
62
63
64
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo